AIって、そんなに簡単じゃないよね

こんにちは、奈良県でホームページ制作などを行なっております、インヴォルブ吉村です。さて今回は、ChatGPTが進化をしてSNSなどで話題ですが、そもそも、その進化に人間は追いつけているのか?ということを考えてみたいと思います。
指示を与えられているのか?
みなさんはマトリックス見たことありますか? あの首の後ろにガチャンって機械を差し込んだら、カンフーの動きがインストールできたりとか、そういうシーンあったと思うんですけど、実際に脳みそに接続できるのはまだまだ先で、カンフーの動きが肉体にインストールできる未来が来るかなんて、なんもわからないとは思います。
では、人間と機械がつながるには現状、プロンプトと呼ばれる「指示出し」が重要になってくるわけですが、その指示って誰もができるの?ってことはみんな気になるところじゃないでしょうか。
人から人へ、指示役としてウェブサイトやウェブシステムを作ってきた私が一度、それについて考えてみるのもいいんじゃないだろうか。そういうところから深く考えずにタイピングし始めました。
指示ってめっちゃ大変やで
指示はめちゃくちゃ大変ですよ。なぜなら、すべてのことを指定していく作業だから。 それは例えば、文章作成の仕事だったとしましょう。400文字の文章を仕上げるのに、400文字以上指示できてこそ、やっと本当にほしい文章が手に入ると思っています。
なぜならば、その内容の前提条件をちゃんと伝えなければいけないからです。 あなたがほしいと思っている文章は「なにか」について書かれているでしょうから、その前提条件をしっかりと切り分けて伝えなければ、ぼやっとした文章ができてしまうでしょう。
システムでもそうです。単発的にそれだけで動くものならいいですが、他に関連するすべてを含めた全体像を設計できてこそ、限定的な部分の作成も正確に伝えられると思います。
確認ってめちゃくちゃ大変やで
確認はめちゃくちゃ大変ですよ。なぜなら、出てきたものが合っているか、間違っているかを判断しなければいけないからです。
作った文章が間違っていたら?意図しないことを書いていたら? それらを判断するのはあなたです。最終的に、あなたがすべてを判断しなければいけない。あなた自身が理解していなければ、生み出されたものの正確性が担保できません。
人よりAIの方が賢いと思おうぜ
そもそも、人よりもAIのほうが賢いと思いましょう。検索エンジンでも同じですが、答えが出てくるのは、そもそも答えがあるからです。そしてその中から、何を自分の正解とするかは、あなた次第です。
AIは質問した内容に対して答えを出してくれますが、その答えは間違っている可能性があります。 しかし、指示ができれば、判断ができれば、正確度はどんどんと高まっていきます。
何度でも、何度でもやり直してもらって もいいと思います。 なぜなら、人間よりAIの方が賢いんだから。
検索エンジンと同じように、人間がAIをうまく使えるように、進化していくフェーズが間違いなく来ています。 それができれば、AIもそれにどんどん適応していき、世の中もまた変わっていくのでしょう。
首にガチャンって機械つないで、カンフーが僕の体にインストールできる未来が来るのかはわからないですが、新しい技術に明るく生きていきたいなと思いながら、AIと仲良くなるために、もっと理解を深めていきたいなと思いました。
この記事を書いた人
吉村 浩嗣
奈良県生まれ奈良県育ち、業界歴15年のウェブディレクター。 ウェブ制作・マーケティング・システム開発を幅広く手がけ、映像制作や写真撮影も行う。独立前はウェブ制作・マーケティング・システム開発会社に勤務。現在はINVOLVE代表として、提案からディレクションまで一貫した支援を提供。ライター経験も活かし、企業の成長をサポート 。