SEOの営業電話、1ページ目に表示されるってホンマすか?

SEOの営業電話、1ページ目に表示されるってホンマすか?
Webマーケティング | 公開日: 2025年03月16日 | 更新日: 2025-03-16
#検索エンジン#サイト運営#ウェブ担当者#広告運用#SEO対策

はい、奈良県でホームページ制作を行っております、インヴォルブ吉村です。

さて今回は、私、怒っております。なぜならば、SEOの電話営業が1日で5件もかかってきたからです。

どんな電話営業だったのか?

かかってきた電話は全部同じような内容。「検索エンジン対策で1ページ目に表示させます」というお決まりの営業トークでした。しかし、これは多くの場合、誇張されたマーケティング手法に過ぎません。Googleの検索アルゴリズムは非常に複雑であり、業者が確実に1ページ目に表示できると保証することは現実的ではありません。

具体的に何をするのか聞いてみると、「内部対策を行います」とのこと。せっかくなので、なぜそんな電話がかかってくるのか気になり、詳しく聞いてみることにしました。

正直、営業さんはかなり嫌そうでしたが、こっちもちゃんと話を聞いているので、そこはおあいこでしょう。お互いの時間を奪い合っているわけですから。

当事務所のウェブサイトは内部対策ができていないのか?

そもそも、当事務所のウェブサイトは内部対策ができていないのでしょうか?彼らの言う「内部対策」って具体的に何なのか?

電話の営業さんに聞いてみると、「titleタグの見直しなどを行います」とのこと。しかし、当事務所のウェブサイトはソースコードを直接確認できない仕組みになっているため、そう簡単に見えるものではありません。Google検索にちゃんと認識されていれば何の問題もないはず。

おそらく、これらの業者は営業先を収集するツールを使っているのでしょう。その精度が悪いのか、それとも手当たり次第に営業をかけているのか、とにかく関係なく電話をかけてきているように思います。

内部対策だけで1ページ目に表示されるのか?

仮に内部対策が完璧だったとして、それだけで1ページ目に入れるのでしょうか?

そんな単純な話ではないことは、SEOを少しでも理解している人なら分かるはずです。当事務所のウェブサイトも検索順位が日々変動しています。特に昨年から順位変動が大きく、以前よりも下がった印象です。しかし、内部対策はしっかり行っており、それ以上に改善する方法はないと考えています。

これを見直したとしても、確実に10位以内に入る保証はありません。では、なぜ彼らは「1ページ目に上げます」と言い切るのでしょうか。

成果報酬型は本当にお得なのか?

「成果報酬型」と聞くと、一見お得に思えます。しかし、実際は「ちょっとしたアドバイス」をして、それでたまたま順位が上がれば成功報酬を請求するという仕組み。

過去のSEO会社も、外部リンク対策などを駆使して強引に順位を上げていた時代がありました。それがダメだと言われ、今ではほとんどの業者が内部対策を売りにしています。しかし、SEOの本質はそんな単純なものではありません。

この手の営業は昔から変わっていない気がします。次にまた電話がかかってきたら、さらに詳しく話を聞いてみようと思います。

今回はこのへんで!

この記事を書いた人

吉村 浩嗣

吉村 浩嗣

奈良県生まれ奈良県育ち、業界歴15年のウェブディレクター。 ウェブ制作・マーケティング・システム開発を幅広く手がけ、映像制作や写真撮影も行う。独立前はウェブ制作・マーケティング・システム開発会社に勤務。現在はINVOLVE代表として、提案からディレクションまで一貫した支援を提供。ライター経験も活かし、企業の成長をサポート。

関連記事

ホームページと動画を組み合わせるには

ホームページと動画を組み合わせるには

#UX/UIデザイン#コンバージョン最適化#サイト運営#検索エンジン#アクセス解析
WordPressが使える!には段階がある

WordPressが使える!には段階がある

#サイト運営#コンバージョン最適化#SEO対策#WordPress#ウェブディレクター
楽天ショップ運営に関わってみた話

楽天ショップ運営に関わってみた話

#EC運営#広告運用#楽天市場#商品ページ最適化#レビュー施策